洗面つまりプロ直伝6つの原因解消方法
目次
洗面所の排水口が詰まると、本当に大変ですよね。
手洗いや歯みがきといった、日常生活のさまざまなシーンに影響を及ぼしますし、衛生的にも心配です。
洗面所の排水が詰まる原因は、ほとんどが管内の汚れにあります。
そして多くの洗面所のつまりは、業者を呼ばずとも、排水つまりを解消することが可能です。
この記事は、洗面の排水詰まりに関して、
- 排水管内の汚れを掃除して、自分で解決するやり方
- 詰まりを起さない為の方法
- 水道屋にお願いした方がいいケース
つまりの原因になるもの
もしもし、生活トラブル救急車の佐藤です!どうなさいましたか?
すみません。
数日前から洗面所の排水口がつまるんです。
放置すると少しずつ流れるんですが、水を流すとまたつまって…3日ほど前からその繰り返しです。
どうしたらいいでしょうか。
なるほど。
洗面所の排水口がつまる原因に、心当たりはありますか?
何か小さな物を流したとか…
物を流したわけじゃないんですが、実は、洗面所で毎朝シャンプーをしていて、その時に抜けた髪の毛を全部排水口に流して捨てているんです。
前からちょっとやばいかなあ…とは思っていたんですが。
でも、髪の毛だけで詰まるなんてありえないですよね?
いいえ。髪の毛でも洗面所が詰まる原因になりますよ。
確かに、髪の毛を流したからといってすぐに排水口がつまることはないですが、頻繁に洗面所に髪の毛を流すと、排水管の中の汚れに流した髪の毛がひっかかって、それが洗面所のつまりの原因になることはよくあります。
排水口から変な匂いはしませんか?
あっ流れが悪くなったころから、排水口の奥からゴミ捨て場みたいな変な臭いが少し…
やっぱり、汚れがつまっていますね。
おそらくその髪の毛や、シャンプーなどの石鹸カスが洗面所つまりの原因ではないかと思います。
今後、髪の毛は排水口から流さずに、ヘアキャッチャーでキャッチしてゴミ箱に捨てましょうね。
物を流したわけじゃないんですが、実は、洗面所で毎朝シャンプーをしていて、その時に抜けた髪の毛をそんなことで洗面所の排水は詰まってしまうのですね。
もっと気をつけておけば良かったです。
洗面所つまりの原因になるもの
① 髪の毛
洗面所つまりの原因になりやすいものは、意外にも髪の毛です。
1本1本は細い髪の毛ですが、頻繁に流していると、排水管の内側の汚れにひっかかってしまい、そこにさらに汚れが溜まっていき、洗面所がつまる原因となってしまいます。
特にシャンプーで髪の毛を洗っていると毛が沢山抜けます。
お風呂の排水トラップや口にたまった毛を想像すると、洗面所の排水管内で毛がひっかかっている状況も想像しやすいのではないでしょうか。
② 石鹸カス
シャンプー、ハンドソープなどの石鹸カスも汚れとして溜まりやすいです。 これだけで排水管をつまらせることはありませんが、石鹸カスがたまると、そこに髪の毛などの異物がからみつき、つまりの原因になってしまいます。 また、髪の毛に潤いをあたえるコンディショナーや洗い流すタイプのトリートメントも、石鹸カスと同じく汚れの原因になりやすいです。③ 異物
排水口に異物を流してしまうのも、つまりの原因になります。ヘアピンやコンタクトレンズ、歯磨き粉のキャップなどは、排水口に落としてしまうと引っかかって取れなくなるばかりか、そこにゴミや汚れがたまり、つまりの原因になってしまうのです。洗面所がつまるとなぜ臭いがするの?
洗面所の排水管は、「トラップ」といって、アルファベットのP字やS字を横に寝かせたような形になっています。
これは、カーブの部分に水を貯めることで、水道管から臭いや虫が下水管から洗面所に上がってくるのを防ぐためです。
しかし、このトラップに汚れがたまると、本来臭いを遮断するはずの水そのものに細菌が湧き、排水口から下水のような臭いが発生する原因になってしまうのです。
つまりを自分で直す方法
洗面所のつまりを直してもらえないでしょうか?
実は、週末に友達が来るのでこのままだと恥ずかしいです…
もちろん、洗面所のつまりや臭い対策といった水回りのトラブルは、生活トラブル救急車にお任せください。
でも、今はまだ洗面所の排水はできているんですよね?それなら、洗面所のつまりは自分で直せる場合があります。
本当ですか?
業者さんを呼ばなくていいんですか?
髪の毛や石鹸カスといった汚れやゴミは、とても柔らかいんです。
わざわざ業者を呼んでお金を払わなくとも、ご自身でつまりの原因をまたホームセンターや100均などに売っているちょっとした道具で水圧を与えれば押し流せると思います!
流れなければ、少し溶かしてもっと柔らかくしてやれば流れることもありますから…
さっそく方法をご紹介しますね。
ふぇーん、助かります…
(1) お酢と重曹を流す
髪の毛などの汚れを柔らかくしてくれるものに、お酢と重曹があります。 お酢に含まれるクエン酸と重曹の成分が、柔らかい簡単な汚れは浮かせて落としてくれるのです。塩素系の洗剤が苦手な人も安心して利用できる点がおすすめになります。お酢の代わりに、お掃除用に売られているクエン酸の粉末を水に溶かしたものでもOKです。 お酢と重曹を使う方法は、まず重曹の粉末を排水口の中に入れて、そこにお酢とぬるま湯を溶かしたもの、あるいはクエン酸水をゆっくり流し入れます。 重曹にお酢(クエン酸水)を入れてかき回すと、シュワ、シュワと炭酸ガスができます。 炭酸ガスと言うのは二酸化炭素によって生成されているので、使う際には洗面所まわりの通気性を良くしてから使って下さい。 流し入れたら、それを30分ほど放置するだけです。30分放置した後は、排水口にぬるま湯を流して下さい。簡単な汚れであれば、これで流れます。 分量については、重曹の粉末はお酢の半分が目安です。 クエン酸水の作り方は、クエン酸ごとの各メーカーの説明にしたがって下さい。(2) パイプ専用の薬剤を流す(パイプユニッシュ)
排水管の内部を洗浄するための専用の薬剤もあります。
薬剤を排水口から流し入れると、中の髪の毛やぬめりといった汚れに密着し、汚れごと溶かしてくれることが特徴です。
このことから、お酢と重曹で汚れを浮かせる方法よりも、より早くつまりを直す効果が期待できます。
また、臭いの元を溶かしてくれるため、悪臭対策もばっちりです。
もしつまりがひどく、1回で効果がでない場合は、何回かに分けてやると流れが少しずつよくなることもあります。
(3) 排水口用ラバーカップで圧を加える
汚れを柔らかくしても、通常の水圧で流れない場合は、排水口用のラバーカップを使うことがおすすめです。 ラバーカップとは、棒の先にお椀を逆さにしたようなゴム製のカップがついている清掃用具で、500円から1,000円ほどで購入できます。 トイレで使うイメージが強い用具ですが、洗面所用の小さいタイプも売られています。 方法は、水が溜まった状態の洗面所で、排水口にカップ部分を押し付けて棒を垂直に押し、これ以上奥に行かないところまで棒を押し込んだところで、カップを元の形に戻すように棒を引きます。 すると棒を引いた時の圧力で、強い水の流れを作り出し、排水管の奥でつまっている物を動かし、押し流すことができるのです。 髪の毛など柔らかいもののつまりであれば、ほとんどこの方法で解消できます。 流れにくい汚れは、重曹とお酢、あるいは洗浄剤でさらに柔らかくしてから使用すると効果的です。 ラバーカップを使う時は、洗面所のオーバーフローの穴にタオルを押し込むか手のひらで覆うなどして塞いでから、排水口にラバーカップを使うことがポイントです。 穴の部分ですが一般的にオーバーフローと言われ、洗面所の上の方にある水溢れ防止の排水口のことを指します。 この穴があると、いくらラバーカップで圧力を加えても、排水管に水の通り道があるためそこから水の流れが分散してしまい、排水管内に圧がかからないのです。 ラバーカップの注意点は、異物を落としたことが原因とわかっている時です。 異物に対してラバーカップを使うと、その異物がトラップ部分から奥に移動して、水道管内で再びひっかかることがあります。 もし水道管の奥に異物がひっかかると、排水口から圧力を加えても異物までの距離が遠すぎて、流すことが難しくなります。 そうなると自分でつまりを直せなくなるばかりか、業者にとっても作業の難易度が上がります。 したがって、異物を落としたことがわかっている場合にラバーカップを使用する時は、3分を目安に使用しましょう。 もし3分使用しても改善できないときは一旦使用をやめて下さい。(4) パイプの中を掃除する
最後は、バイプ内の掃除です。 面倒ですが、つまりの原因を取り出す直接的な解決方法です。 パイプの中の掃除は、- 排水口から専用ブラシを入れてつまりの原因を解消する方法
- 排水管のトラップ部分を開けて、中を掃除する方法
自分でできる方法はこんなにあったんですね。
お酢と重曹なら今家にあるから、すぐにできます。
よかったです。まずは汚れを柔らかくしてから、ラバーカップで流したり、ブラシで掃除したりすると効果的ですよ。
トラップを開けるのは最終手段です。
排水口掃除の定番ラバーカップの選び方
佐藤さん。今パソコンで排水口用のラバーカップを探しているんですけど、種類がありすぎて選べません。
洗面所のつまりによいラバーカップを選ぶコツはありますか?
探すのが早いですね!洗面所で使うラバーカップは、小さいものの方が使いやすいです。
カップの目安は直径10センチくらいで、柄の短いものを選ぶとよいですよ。
洗面所の排水口は、お風呂やトイレと違って腰くらいの位置にありますよね?
つまり、体重をかけて使うことが難しいんです。
そのためあまり柄が長いとうまく圧が加えられません。
なるほど。
確かに持つところが長くてカップが大きいものだと、洗面所の排水口に使うのは、両腕で力いっぱい押すことになりそうですね。
使えないわけじゃないので、家にあるならそれでも十分です。
ただ、オーバーフローの穴は何か物で塞ぐことになりますね。
なるほど。
でも大は小を兼ねるっていいますから、洗面所のために小さいカップを買うのはもったいない気がします。
それなら、最近のラバーカップは洗面所だけでなく、台所、トイレなど、先端のカップ部分を付け替えて兼用できるものもあります。
それだと、洗面所つまりだけでなく、家中の水回りのつまりに対応できて便利ですよ。
さらに、与えられる圧力も商品の質で変わります。
ラバーカップで押し流すのは体力も必要になりますから、力の弱い女性でも強い圧が与えられる真空式パイプクリーナーも良いと思いますよ。
そうなんですね。
兼用のタイプはよさそうですね。
と言っても、ラバーカップで必ずつまりが直る保証もないわけですから、あまり高価なものにこだわる必要はないと思います。
薬剤などでやわらかくして、手持ちのラバーカップで圧を何日か加えていたら、徐々に流れがよくなることもありますよ。
おすすめのラバーカップ
(1) 小さいラバーカップ
ラバーカップには、柄の長さやカップの大きさが様々です。 排水口より大きければ基本的には使えますが、洗面所つまりを直す場合、洗面所の高さが腰ほどであることから、柄の長いラバーカップより、柄の短い小さいカップの方が効率的に圧を加えることができます。 ただし、ラバーカップで必ずつまりが直る保証はなく、重曹とお酢、薬剤などで柔らかくして時間をかけて圧力を加えれば、洗面所つまりが改善できることもあります。 そのため、手持ちのラバーカップがあればまずはそれでトライしましょう。(2) 台所、トイレ、風呂場など他の排水口と兼用できるタイプ
ラバーカップには、カップ部分を交換して家中の排水口に適応できる商品もあります。洗面所つまりを修理するためだけに、小さなラバーカップを購入するのはもったいないと感じる場合には、こうした用途の広いラバーカップがおすすめです。(3) 真空式パイプクリーナー
真空式パイプクリーナーとは、仕組みはラバーカップと同じで、空気圧によって排水管の異物を流す掃除用具です。 ラバーカップが柄を上下させることに対し、真空タイプのパイプクリーナーは備え付けのハンドルを押したり引いたりすることで真空の状態にします。 ラバーカップよりも強い圧力をかけることができる清掃具として、女性にもおすすめです。 1,500円から2,000円くらいで購入することができます。パイプ内掃除!排水管クリーナー選び方
佐藤さん、次はパイプ内を掃除するためのブラシを探しているんですけど、種類がいっぱいありすぎて、どれがいいのかわかりません。
価格も200円くらのものから3,000円くらいまでとても幅広いんですが、選ぶときのポイントはありますか?
またまた、探すのが早いですね!
洗面所の排水管用ブラシを大きく分けると、トラップ内を掃除するものとトラップ手前までの排水管を掃除するものがあります。
洗面所つまりを直すためであれば、もちろんトラップまで届くものがおすすめです。
長さは1メートル以上あって、先が曲がるしなやかなタイプがいいです。先にはブラシがついているタイプがいいですね。
長さがあること、曲がること、ブラシ…なるほど。
じゃこの10メートルのやつで…。
10メートルは少し長いですね。それは、お風呂や台所のような太い排水管向けに作られたものではないですか?
あれっ本当ですね、洗面所のS字トラップには向いてないって書いてあります。
インターネットで購入する場合は、注意書きをしっかり読まないと選ぶのが難しいですね。
そうなんです。
大きさがわからないですし、そもそも排水管ブラシを購入する機会ってそんなに多くないですからですね。
ホームセンターなどで現物を見て購入するのがおすすめですが、インターネットでもいい商品は沢山ありますから、購入時は洗面所に使えるかをよく確認してくださいね。
パイプ内の掃除用具の選び方
(1) 排水管に合わせてカーブするもの
排水管の奥は、トラップ部分でカーブしています。 排水管内を傷つけないために、排水管の清掃ブラシは、ワイヤー系の素材で排水管に合わせてカーブするしなやかなものを選びましょう。(2) 長さが1メートル以上あるもの
排水管のつまりを解消するためには、トラップ部分まで届くブラシを選ぶ必要があります。 そのため、長さは1メートル以上あるものがおすすめです。(3) 先端にブラシがついているもの
ほとんどのブラシがクリアしている点ですが、先端にはブラシがついているものを選びましょう。 通常、掃除用ブラシの役割はこすって汚れを落とすことですが、排水管内は曲がっているため、ゴシゴシとこすることは難しいです。 そのため、洗面所つまりを直す場合、そのブラシは、汚れを剥がして押し流すか、汚れをひっかけて引き上げられるものでなければなりません。 そうすると、先端のブラシは、やや毛長で髪の毛がしっかり絡まるようなタイプを選ぶことがおすすめです。(4) 洗面所用であるもの
インターネットサイトで購入する時に気をつけたいのが、排水管ブラシの種類です。 排水の管は、洗面所にかぎらず、風呂場や台所など箇所によって違います。 中には大きな排水管用の製品もなど、洗面の排水で使われているS字トラップなどの複雑な構造の排水管の掃除には不向きな商品もあるのです。 ホームセンターなどであれば見た目で想像できますが、インターネットの場合は、使用状況の画像や使用例の注意書きなどをよく確認し、洗面所の排水管向けの商品を選ぶ必要があります。洗面所つまり時に絶対だめなこと
洗面所がつまり始めた時に絶対にしてはいけないことがあります。
それは、流れが悪くなったのに何もせず、さらに異物を流すことです。
流れが悪くなっている時点で、すでに排水管の中にはゴミが溜まっています。
そこにさらなるゴミを流すと、そのゴミは排水管の中で蓄積するだけですよね?
もしつまりの原因がゴミだと気がついていない場合、少し流れが悪いくらいではあまり気にしないで髪の毛などを流し続ける人もいるんです。
私もそうでした。
反省しています。
ゴミで塞がってしまわなければ、少しずつ流れることもあります。
でもその間にゴミが排水管から流れ出ることはないので、そこに髪の毛などをさらに流せば、排水管の中のゴミの量は増える一方です。
そんなことをしていて、本当に流れなくなった時に初めてラバーカップで対応しても、ラバーカップくらいの水圧では押し流せなかったり、ブラシを何回か入れたくらいでは取り切れない量になっていることがあるんです。
えっそ、そうなんですか。
ん…その反応は!
流れにくくなったのは本当に3日前からですか?
えっと、んー1週間とちょっと…くらいかも知れません。
そうでしたか、臭いもしているんだったら、もしかしたらつまりは深刻かも知れませんね…
もしつまりを修理してみて効果がなかったら、遠慮せずにすぐに連絡して下さいね。
つまりを予防する方法
今後はきちんと髪の毛はゴミ箱に捨てます。
本当にすみません。
いえいえ
。誰でも髪の毛くらいでそんなに大変なことになるなんて思いませんから。
今後のために、洗面所つまりの防止策をお伝えしておきますね。
(1) 髪の毛やゴミを流さない
髪の毛やゴミを、洗面所に流して捨てることは絶対にやめましょう。少量の髪の毛くらいは流れるようにできていますが、それはあくまで排水管の内側が汚れていない場合です。 石鹸カスなどで排水管が汚れていれば、そこに普通なら流れるはずの髪の毛や小さなゴミがからみつき、それがつまりの原因になります。(2) シャンプーの前にヘアーキャッチャーを
洗面所にはもともとヘアーキャッチャーが備え付けられているものもありますが、なければ排水口にヘアーキャッチャーをつけましょう。 最近は、排水口の上に置くだけで髪の毛が流れるのを防いでくれるものが販売されています。(3) 排水管のお掃除は月1回 を目安に
洗面所の排水管の内側には、石鹸カスや細かいゴミが蓄積されています。 通常の使い方をしていても、これは避けられません。 そのため、月1回を目安に排水管のお掃除をしましょう。お掃除の方法は、さきほどの重曹とお酢を流し入れる方法や、市販のパイプ専用の薬剤を流し入れるだけでも効果があります。臭い防止にもなるので、おすすめです。洗面所のつまり専門家に任せた方がいい
はい、生活トラブル救急車の佐藤です!
こんにちは、佐藤さん。
Bさん、洗面所のつまりは直りましたか?
実は、パイプ用のブラシを排水口から入れてみたんです。
そしたら案の定、髪の毛がどんどん取れました。
でも何回ブラシを入れても、つまりは直りません。
どうやら詰まっている髪の毛が大量過ぎて、排水口からブラシで少しずつかき出したら日が暮れてしまいそうです。臭いもすごく気になります。
そうだったんですね。それはもうトラップを開けてみないとダメですね。
もしかしたら、その奥もつまっている可能性もありますし…
でも私、トラップを開ける工具ももっていないし、週末には友達も来るので早く掃除してしまいたいです。
佐藤さん、来ていただけますか?
もちろんです。
すぐにおうかがいします。
洗面所つまりは、ほとんど自分で直すことができます。
しかし、中には自分で直せない深刻なつまりがあり、その場合は業者に連絡した方が早く解決できます。
専門家に任せた方がいい場合
(1) ゴミの量が多い
流れが悪くなってからも髪の毛やゴミを流し続けると、ゴミの量はさらに増えてつまりが悪化します。その結果、ラバーカップ程度の水圧を加えても流れず、ブラシなどで少しずつかき出してもすぐには直りません。 もし自分でトラップを開けても、トラップの先の管にも詰まっている可能性がありますので、ゴミの量が多い場合は業者に連絡しましょう。(2) 異物を流している
流れが悪くなった原因として、異物を流したことがはっきりわかっている場合は、業者に連絡しましょう。 異物は、なるべく排水口の近くで取り除いた方がかえって早くつまりを解消することができるのですが、もし水圧を加えて異物を流すと、その先の排水管の奥でつまってしまうことがあります。 そのため、異物を流してしまった場合は、業者に連絡しましょう。 もし異物を流した時にラバーカップを使う場合は、使用時間を3分程度にして下さい。 それで改善しなければ、それ以上奥に流さないためにもラバーカップの使用をやめましょう。(3) ラバーカップで30分水圧を加えても治らない
特に異物を流した記憶がなくとも、30分ほどラバーカップで押してつまりが解消しない場合は、業者に連絡しましょう。 気づかないうちに何か落として流してしまっている可能性もありますし、詰まっているゴミの量が多いため、流すことができない状態にあるかもしれません。生活トラブル救急車の料金とは
Bさん、もう安心ですよ。
髪の毛のつまりは解消できました。
本当にありがとうございます。変な臭いもなくなりました。
もう絶対、髪の毛は流しません。
お願いしますよ!
生活トラブル救急車では、洗面所のつまりだけでなく、水漏れや排水口の臭い対策など、水回りのトラブル全般に対応しています。何かありましたら、いつでも連絡して下さいね。
- 洗面台下排水管よりガス・悪臭が上がる
臭気止め設置で解決致しました。
(全てコミコミ価格)8,800円~
- 洗面排水口より悪臭がする
洗浄用の薬品投入で解決致しました。
(全てコミコミ価格)8,800円~
- 洗面ボウルに水が溜まっている
圧力ポンプの作業で解決致しました。
(全てコミコミ価格)8,800円~
- 洗面台と床の間より水漏れ
電動ワイヤーの使用で解決致しました。
(5m以内)14,300円~
- 洗面ボウル下 S字パイプより水漏れ
排水トラップの交換で解決致しました。
(全てコミコミ価格)14,400円~
- 洗面から屋外にかけて排水の流れが悪い
高圧洗浄機の使用で解決致しました。
(10m以内)34,100円~
- 洗面ボウルにヒビが入った
洗面台自体の交換で解決致しました。
要相談
- 洗面台劣化による水漏れ
洗面台自体の交換で解決致しました。
要相談
※お奨めツール 洗面つまり修理する道具
お急ぎの方はお電話!地域担当者がお客様のお宅へ
最速30分でお伺いします!
0120-896-893
最速30分でお伺いします!
0120-896-893
お急ぎの方はお電話!地域担当者がお客様のお宅へ
最速30分でお伺いします!
最速30分でお伺いします!

0120-896-893
お急ぎの方はお電話!
地域担当者がお客様のお宅へ
最速30分でお伺いします!
0120-896-893
最速30分でお伺いします!
0120-896-893


ご気軽にご相談ください!
お問合せフォームへ 年中無休24時間受付
見積り・点検無料
熟練スタッフが対応!
お問合せフォームへ 年中無休24時間受付
見積り・点検無料
熟練スタッフが対応!
お支払いは現金・集金・銀行振込の
他にクレジットカードもご利用頂けます
当店のご利用でT-POINTが貯まります!
他にクレジットカードもご利用頂けます
当店のご利用でT-POINTが貯まります!安心・納得サービス内容
納得価格
お電話で、メールでお見積りいたします。
年中無休
365日営業の24時間体制で受付いたします。
即日修理
お客様の困ったに、緊急対応いたします。
工事保証
当社独自の5年保証に自動登録されます。
熟練職人
経験豊富な熟練スタッフがお伺いします。
見積無料
ご相談、ネット見積りはもちろん無料です。
全国の出動対応エリア
北海道・東北地方
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
北陸・信越地方
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
関東地方
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
東海地方
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
関西地方
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
中国地方
- 岡山県
- 広島県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
四国地方
- 愛媛県
- 香川県
- 徳島県
- 高知県
九州・沖縄地方
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
- 宮崎県
- 沖縄県



