車の鍵をなくしたときの正しい対処法とは?

車の鍵をなくしたときの正しい対処法とは? 
車に乗ろうとして鍵が見あたらない……、なんて経験はありませんか?

カバンやポケット、どこを探しても見つからないと慌ててしまいますよね。
しかし、一番大事なことは冷静に対処することです。今回は、車の鍵をなくしたときにすべき対処法をご紹介します。

車の鍵がない!? 最初にすべきこと

車の鍵をなくしてしまったかもしれないと思ったときは、探す前に深呼吸をして心を落ち着かせましょう。
それから、バッグやポケットなど心当たりのある場所を隅々まで探します。
慌てて探すと見落としてしまいがちです。
出先であれば、立ち寄ったお店などに連絡して落とし物として届いていないかどうか調べてもらうと良いでしょう。
思いがけないところに置き忘れていることがあるものです。

車内に鍵を置き忘れた場合


鍵を探していたら、車内にあるのを窓の外から見つけたというケースは珍しくありません。
この状態を「インロック」と呼びます。スマートキーの場合、通常は鍵が車内にある状況でロックはかかりません。

しかし、オートロック機能を作動させている車の場合、置き忘れたスマートキーの電池が切れてしまうとオートロックがかかる可能性があります。
このように鍵が車内にある場合は、無理やりこじ開けようとするとドアが故障してしまうかもしれませんのでおすすめしません。
そのため、「インロック」となってしまった場合は、迷わずロードサービスや鍵業者に依頼しましょう。
JAFなどロードサービスに加入している場合、無料で対応してくれることが多いです。

車の鍵を紛失した場合

鍵がどこにも見当たらず完全に紛失した場合は、まず警察に遺失届を提出しましょう。
遺失届は、電話でも提出できますが、インターネットで提出できる警察署もあります。
その際、鍵を落としたと思われる場所や状況、鍵の特徴などをなるべく詳しく伝えるようにしましょう。
遺失届が受理されると、受理番号が伝えられます。
この受理番号は、遺失物の受け取り時に必要となるので、きちんとメモすることが大事です。
警察への届け出が済んだら、鍵を再作成しなくてはなりませんよね。鍵の作成はディーラーでも可能ですが、純正のものを作るため一週間以上かかる場合があります。
そのため急ぎの場合は鍵業者に依頼しましょう。
早くて一時間で対応してもらえるので、すぐ車を動かす必要があるときはおすすめです。


 
車の鍵を紛失した場合
 

車の鍵をなくしてしまったというトラブルは、意外と多く発生しています。
自分は気をつけているから大丈夫と思っている人でも、ふとしたときに紛失してしまうことがあります。
外出先では足止めされるので、焦ってしまいますよね。そういうときこそ、冷静に正しい対処ができるよう、ぜひ参考にしてみてください。



鍵をなくしてしまった方はお気軽にお問合せください。


棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)

監修者

棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)


株式会社オーケー管理 代表取締役。給水工事主任技術者・排水設備工事責任技術資格者。鍵師養成学校修了。2003年の創業以来、水道・鍵・ガラスの修理事業を全国展開し、20年以上の実績を持つ。生活トラブル救急車の創設者として、現場経験と経営視点から実務的な情報を監修。





藤田 政昭(鍵担当)

執筆者

藤田 政昭(鍵担当)


有限会社カギの修理屋さん代表取締役。創業28年の豊富な実績を誇る鍵・防犯のプロフェッショナル。金庫の鍵開け専門サイトでは公共機関からの依頼多数という実績を持ち、高い技術力と信頼性を評価されています。日本ロックセキュリティ協同組合員として、業界全体の技術向上と信頼性確保にも貢献。28年の経験をもとに、実践的で信頼できる鍵・防犯の情報を執筆しています。


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP