雨戸がないマンションの窓の台風対策

雨戸がないマンションの窓の台風対策
マンションにお住まいの方は、窓の台風対策をどのようにされているでしょうか?
マンションには窓に雨戸がないことが多いため、強風で飛来物が当たった際に窓が割れてしまう恐れがあるのです。
それを防ぐために、強化ガラスを設置しているマンションも多いですが、家庭で実行できる台風対策を併用すると安心でしょう。
今回は、雨戸のないマンションの窓における台風対策についてご紹介します。

マンションの窓を台風から守る方法

窓の内側から養生テープを貼る

台風による強風で飛散物が飛んできた際、窓ガラスが割れるのを防いでくれるのが養生テープです。
このようなアイテムはホームセンターや100円ショップなど身近な場所で購入することができます。ガムテープでも代用できますが、はがす際にテープ跡が残りやすいので注意が必要です。
使用方法は、窓ガラスの内側からバツ印になるように貼り付けるだけなので手軽に実行できます。

窓ガラス専用フィルムや段ボールで補強する

万が一、台風の影響で窓ガラスが割れても室内にガラスが飛び散らないようにする対策も心得ておきましょう。
窓ガラス専用の「飛散防止フィルム」をあらかじめ貼っておくと、外出中に台風がきても安心です。
また、段ボールを窓ガラスの内側にはめ込み、テープで補強することで飛散防止フィルムと同様の効果を得ることができます。

ベランダにある物は室内に片づける

台風による住宅への被害の中で多く見受けられるのが、強風で植木鉢や物干し竿などが窓ガラスにぶつかる事例です。
このようなトラブルは、自宅だけでなく近隣宅への被害を及ぼしかねません。
台風が近づいてきたら、ベランダにある物はすべて室内へ片づけるようにしましょう。

マンションの窓ガラスはリフォームしていいの?

戸建ての持ち家の場合、窓ガラスやサッシの修理・リフォームは個人の意向で自由に行うことができますが、分譲マンションの場合は一定の制限があります。
分譲マンションでは、住戸の窓ガラス・サッシ・玄関ドアなどは「共用部分」に指定されています。
「共用部分」はマンション全体の外観や性能に影響があるため、自由にリフォームすることができないのです。
ただし、法改正によって平成16年からは防音や防災、断熱などの性能の高める目的でのガラス交換は認められるようになりました。
台風対策のため、現状より強度の高い窓ガラスに交換したいという方は、マンションの管理組合に相談してみてはいかがでしょうか。

難しい場合は、プロに相談しよう

昨今、大型の台風が何度も日本に上陸し、大きな被害を及ぼしています。
その影響は戸建て住宅に限らずマンションにも多数及んでいるのです。
「マンションは台風に強い」というイメージを持つ方も少なくありませんが、万が一の事態に備えて家庭で準備できる対策法を心得るようにしましょう。
窓に雨戸のないマンションにお住まいの方は、今回ご紹介した内容を参考にしてみてくださいね。




ガラス割れでお困りの際にはお気軽にお問合せください。


棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)

監修者

棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)


株式会社オーケー管理 代表取締役。給水工事主任技術者・排水設備工事責任技術資格者。鍵師養成学校修了。2003年の創業以来、水道・鍵・ガラスの修理事業を全国展開し、20年以上の実績を持つ。生活トラブル救急車の創設者として、現場経験と経営視点から実務的な情報を監修。





西 和彦(ガラス担当)

執筆者

西 和彦(ガラス担当)


東京都大田区にてガラス専門店を経営。ガラス工事歴20年の豊富な実務経験を持つ。給水工事主任技術者、ガス可とう管接続工事監督者の資格も保有し、住宅設備全般の知識を活かした総合的なアドバイスを提供。窓ガラスの交換・修理から防犯ガラス、断熱ガラスの施工まで、あらゆるガラストラブルに対応してきた現場経験をもとに、実践的でわかりやすい情報を執筆しています。


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP