洗面台の水漏れで確認すべき3つのポイント
目次
洗面台の床がいつも濡れている場合、水漏れが発生しているかもしれません。
洗面台の下には、ホースやパイプなどがいくつもあるので、丁寧に確認することで水漏れの原因を見つけることができます。
ここでは水漏れの原因や洗面台の水漏れで確認すべきポイントを3つご紹介していきます。
洗面台から水が漏れる原因とは?
・シャワーホースのつなぎ目が緩んでいる
洗面台についているシャワーホースが水漏れを発生させている可能性があります。 これはシャワーホースとハンドル部分のつなぎ目が緩んでいることが大きな原因の1つです。 また長期間シャワーホースを利用している場合は、ホースの劣化も原因の1つとして考えられます。・給水管と止水栓のつなぎ目のナットが緩んでいる
洗面台の下には「給水管」と「止水栓」があり、この給水管と止水栓のつなぎ目が緩んでいることで水漏れする場合があります。 この給水管と止水栓の間にあるナットで締めている部分が緩んでしまうことで、水漏れを発生させてしまうのです。・排水ホースが床下に繋がっている塩化ビニル管から外れている
洗面台の水を流す排水ホースは床下に水を流す際に使う塩化ビニル管(以下「塩ビ管」と称します。)と繋がっています。 この排水ホースと塩ビ管がうまく繋がっていない場合はそこから水漏れすることがあります。洗面台の水漏れで確認すべき3つのポイントとは?
1、シャワーホースのつなぎ目と状態を確認する
蛇口をひねって水を流し、どこから水漏れしているのか確認してみましょう。 シャワーホースのつなぎ目が緩んでいないか確認したら、ホースそのものにヒビが入っていないかどうかも見るようにします。2、給水管と止水栓のつなぎ目とパッキンの状態を確認する
水を流している時に給水管と止水栓のつなぎ目が緩んでいたら、そこから水が垂れてきます。 つなぎ目が緩んでいたら、ナットを締めることで水漏れが止まる場合があるため、まずはそちらを行ってみましょう。 ナットを締めても水が垂れてくるようであれば、内側のパッキンが劣化している可能性があるため、まずは止水栓を閉めて水を止めた後、パッキンの状態を確認してみましょう。3、排水ホースの位置と状態を確認する
排水ホースが床の塩ビ管から外れていないかどうか確認します。 排水ホースが塩ビ管としっかり繋がっている場合には、水を流してみてホースの劣化による穴があいていないかどうかも確認し、漏れが発生していないかどうかを見ていきます。 洗面台はさまざまな部品から成り立っており、部品と部品をつないでいる部分から水漏れを発生させてしまう可能性が高く、特にこのような部分は要注意です。洗面台の水漏れが気になる場合には、水漏れの原因やどのような部分を確認すれば良いのか事前に把握し、対処につなげていきましょう。
お急ぎの方はお電話!
地域担当者がお客様のお宅へ
最速30分でお伺いします!
0120-896-893
最速30分でお伺いします!
0120-896-893


ご気軽にご相談ください!
お問合せフォームへ 年中無休24時間受付
見積り・点検無料
熟練スタッフが対応!
お問合せフォームへ 年中無休24時間受付
見積り・点検無料
熟練スタッフが対応!
お支払いは現金・集金・銀行振込の
他にクレジットカードもご利用頂けます
当店のご利用でT-POINTが貯まります!
他にクレジットカードもご利用頂けます
当店のご利用でT-POINTが貯まります!安心・納得サービス内容
納得価格
お電話で、メールでお見積りいたします。
年中無休
365日営業の24時間体制で受付いたします。
即日修理
お客様の困ったに、緊急対応いたします。
工事保証
当社独自の5年保証に自動登録されます。
熟練職人
経験豊富な熟練スタッフがお伺いします。
見積無料
ご相談、ネット見積りはもちろん無料です。
全国の出動対応エリア
北海道・東北地方
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 宮城県
- 山形県
- 福島県
北陸・信越地方
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
関東地方
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
東海地方
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
関西地方
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
中国地方
- 岡山県
- 広島県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
四国地方
- 愛媛県
- 香川県
- 徳島県
- 高知県
九州・沖縄地方
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
- 宮崎県
- 沖縄県



