浴室の排水が詰まった!どうすればいい?

浴室の排水が詰まった! どうすればいい?  

浴室の排水が詰まる原因とは?

一般的なユニットバスには「浴槽内」「洗い場」の2カ所に排水口があります。この排水口は内側でつながっていて、水が流れていくと排水トラップに向かって合流し、流れていく仕組みです。
排水が詰まって水が流れていかない場合は「浴槽内の排水栓」か「洗い場の排水口」、「排水トラップ」、「排水管」の4カ所のうちのどこかに、次のような原因で詰まりが発生していることになります。

風呂用おもちゃやボトルのフタなどの固形物

詰まりの原因として案外多いのが、小さめの風呂用おもちゃや入浴剤の包装袋、シャンプーボトルなどのキャップが落ちてしまうことです。固形物が排水管のどこかで引っかかると、髪の毛や石鹸かすなどが頑固に絡まり、詰まりを引き起こします。

石鹸かす、皮脂、髪の毛

シャンプーや石鹸、ボディソープなどの石鹸かすや垢などの皮脂汚れが排水口にこびりつくと、髪の毛が絡んで大きな塊になることがあります。
このヘドロ状の柔らかい塊を放置すると、排水が詰まってしまうのです。

木片、タイル、レンガなど

古い浴室によくある原因として、排水トラップの周りに使用された木片やタイル、レンガなどが排水管の中に落ちて溜まってしまう、ということがあります。こうした場合は自分で取り除くことが困難なので、専門業者に依頼をして洗浄してもらいましょう。
 

浴室の排水の詰まりを直す対処法は?

浴室の排水が詰まったときの対処方法は以下のとおりです。原因別に対処方法を変えるとよいでしょう。

ラバーカップ

トイレが詰まったときに使用するラバーカップ(スッポンとも)は、浴室の詰まりでも活躍します。
まず、ラバーカップを使わない排水口にフタをし、水を流して溜めておきます。次にトイレと同じようにラバーカップを排水口へかぶせ、ゆっくりと押したら、勢いよく引きます。
これを詰まりが解消するまで繰り返しましょう。詰まりの原因が現れたら取り除いて、きれいに掃除をすればOKです。

パイプクリーナー

髪の毛が原因と思われる詰まりには、塩素系のパイプクリーナーが有効です。しっかりと効果を発揮させるには、水が引いてからクリーナーを投入すること。こうすればクリーナーが薄まって、効果が減ってしまうのを防ぐことができますよ。ちなみに、排水管内が汚れで固く塞がれている場合は、パイプクリーナーが浸透しにくく、対処が難しいでしょう。

ワイヤー式パイプクリーナー

ワイヤー式のパイプクリーナーは、数メートルもあるワイヤーの先端にブラシヘッドが付いているものです。
使用する際は排水口からワイヤーを回すようにして入れていき、少しずつ進めていきましょう。途中で引き抜いて汚れをふき取り、詰まりが解消されるまで繰り返していくといいですね。
ただし、古い住宅の鋳鉄管で使用すると劣化した鋳鉄管に穴が開く場合もあるので、十分注意しましょう。
 

浴室排水口の詰まりは、普段の心掛けで防げる!

 
20200319 02 今回は浴室排水口の詰まりの原因と対処法をご紹介しましたが、詰まりを防ぐにはやはりこまめな掃除が何よりも大切です。異物が落ちた場合はすぐに拾うことも忘れないようにしましょう。
もし排水口の詰まりに自分で対処しきれない場合は、無理をせず専門業者にお願いをしてくださいね。
水回りのトラブルでお困りの方はお気軽にお問合せください。




棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)

監修者

棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)


株式会社オーケー管理 代表取締役。給水工事主任技術者・排水設備工事責任技術資格者。鍵師養成学校修了。2003年の創業以来、水道・鍵・ガラスの修理事業を全国展開し、20年以上の実績を持つ。生活トラブル救急車の創設者として、現場経験と経営視点から実務的な情報を監修。





佐藤 裕(水道担当)

執筆者

佐藤 裕(水道担当)


株式会社 生活水道センター 本部長。水回りトラブルの受付業務に30年従事し、数万件以上のお客様相談に対応。給水工事主任技術者の資格を持ち、お客様目線での実践的な情報を執筆。「顔の見えないお客様に安心して依頼していただける」ことを信条に、わかりやすく丁寧な解説を心がけています。


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP