窓ガラスが変色してしまう原因や対処法とは

窓ガラスが変色してしまう原因や対処法とは ガラス素材は半永久的だと言われていますが、実際には変色して劣化してしまうことがあります。変色した窓ガラスを放置しておくと、地震の揺れや、ふとした衝撃によって割れやすくなるので、注意が必要です。
そこで、窓ガラスが変色する原因と変色を防ぐ方法について紹介いたします。




窓ガラスが変色する原因

窓ガラスが変色する原因は、主に「雨」と「紫外線」だと考えられています。
ガラスは雨で濡れると、ガラス表面にアルカリ成分が溶け出してきます。このアルカリ成分が付着した状態を放置し続けていると、透明のガラスがすりガラスのように白く濁り変色してしまうのです。このアルカリ溶出は、古いガラスだけに起こるのではなく、窓ガラスの拭き掃除などのメンテナンスを長い間怠っていると起こりやすいと言われています。


そして、窓ガラスは紫外線の影響を受けることはあまり知られていませんが、実は、強い紫外線を浴び続けることで、化学反応を起こして変色してしまうことがあります。
特に、南向きで直射日光を浴びやすい場所に設置されている窓は、1年を通して紫外線の影響を大きく受けています。知らず知らずのうちに窓ガラスの変色や劣化が進んでしまっている可能性があるので、注意しましょう。




窓ガラスの変色を防ぐ方法

窓ガラスの変色を防ぐための方法は、まずは雨に濡れてアルカリ成分が付着した状態で長期間放置しておかないことが大切です。アルカリ成分が付着した状態で放置し続けると、次第にアルカリ成分が落としづらくなり、窓ガラスが変色してしまいます。そのためには、こまめに窓の拭き掃除をすることです。
また、窓ガラスに紫外線をなるべく当てないことも重要です。直射日光が当たりやすい窓には、すだれやサンシェードなどを活用して紫外線が当たらないようにすることで、窓ガラスの変色を防ぐことができます。

20200918 02
窓ガラスの変色の原因と、変色を防ぐ方法について紹介いたしました。
劣化した窓ガラスは、ガラス破損の危険性が高くなり、また、空き巣にも狙われやすくなるといいます。窓ガラスの変色は、窓ガラスの寿命によるものではなく普段のメンテナンスが大きく影響しているといえます。窓ガラスをいつまでもスッキリと透明感のある状態で保つために、定期的に雨がよく降りかかる窓や直射日光があたりやすい窓は特に、注意してメンテナンスを行うようにしましょう。






ガラスに関するご相談はお気軽にお問合せください。





棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)

監修者

棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)


株式会社オーケー管理 代表取締役。給水工事主任技術者・排水設備工事責任技術資格者。鍵師養成学校修了。2003年の創業以来、水道・鍵・ガラスの修理事業を全国展開し、20年以上の実績を持つ。生活トラブル救急車の創設者として、現場経験と経営視点から実務的な情報を監修。





西 和彦(ガラス担当)

執筆者

西 和彦(ガラス担当)


東京都大田区にてガラス専門店を経営。ガラス工事歴20年の豊富な実務経験を持つ。給水工事主任技術者、ガス可とう管接続工事監督者の資格も保有し、住宅設備全般の知識を活かした総合的なアドバイスを提供。窓ガラスの交換・修理から防犯ガラス、断熱ガラスの施工まで、あらゆるガラストラブルに対応してきた現場経験をもとに、実践的でわかりやすい情報を執筆しています。


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP